- HOME
- 池袋フィールドワークとは?
【池袋フィールドワークとは・・・】
豊島区池袋エリアに暮らす働き盛り世代を中心としたメンバーによる、人と人との繋がりを通した、地域史の
掘り起こしや魅力発信を目的にした任意・生涯学習団体です。『私たちの街をもっと知りたくなる、好きになる』
をコンセプトに、活動で見えてくる人や街の歴史・地域の魅力を、次の世代へポップに親しみやすく伝えてい
ます。また、活動が地域コミュニティの場として、お互いに情報交換し合い輪を広げ、地域貢献活動へ繋がる
ことを目指しています。
【ボランティア立ち上げの背景】
1.コロナ禍で遠出不可。人との関係が軽薄化し、自分の暮らす街に着目したこと
豊島区池袋エリアで暮らすメンバーたち。
新しい施設やスポットが生まれ、多くの人で賑わう街は新しいものばかりが注目されますが、
一方で立ち退きなどで地域に古くから住む人が減り、結束力が弱まっている問題がありました。
2.自分を育ててくれた街へ、感謝と愛着心があったこと
子供から大人への成長を支えてくれた、池袋の街とそこに暮らす人たち。
次は私たちが、街の魅力を伝えて行きたいとの思いがありました。
3.池袋エリアにガイドボランティアがいなかったこと
豊島区内にはボランティアエリアガイドの「としま案内人」(駒込・巣鴨、長崎町、雑司が谷、大塚)が
存在しますが、池袋の担当者がいませんでした。
•───────••───────••───────••───────••───────•
【活動実績】
◆おしゃべり交流会事業 全5回
地元に古くから住むの高齢者とおしゃべりをしながら、池袋の解像度・親密度を上げています。
・令和5年7月11日第1回東池袋おしゃべり交流会 実施
・令和5年8月8日第2回東池袋おしゃべり交流会 猛暑のため中止
・令和5年9月12日第3回東池袋おしゃべり交流会 実施
・令和5年10月10日第4回東池袋おしゃべり交流会 実施
・令和5年11月14日第5回東池袋おしゃべり交流会 実施
・令和5年12月12日第6回東池袋おしゃべり交流会 実施
◆まち歩き交流会事業 全5回
当団体のホームページやSNS、アプリ(PIAZZAやPeatix)から告知し、テーマ合わせた街歩きガイドを自主開催。
・令和5年4月7日第1回桜とアフタヌーンティー:参加者1名、IFWメンバー5名で実施
・令和5年6月17日第2回池袋の駅と橋:参加者1名、IFWメンバー5名で実施
・令和5年10月21日第3回失われる都電の情景、水窪川暗渠と共に暮らす人々の生活編:参加者3名、IFWメンバー3名で実施
・令和6年4月4日池袋の地域と未来を巡る旅お花見ピクニックも編:参加者8名、IFWメンバー7名で実施
・令和6年6月29日第5回雨に濡れない池袋編:参加者3名、IFWメンバー3名で実施
・令和6年10月20日第6回地域コミュニティ巡り編:参加者2名、IFWメンバー5名で実施
◆街歩きガイド協力
若者支援や地域活動団体、池袋企業からお声掛けいただき、ご希望に合わせたコースや時間で池袋ガイドを行いました。
・特定非営利活動法人サンカクシャ様:令和5年5月3日 参加者7名、IFWメンバー6名
池袋北口~ウイロード~東池袋エリアを散策し、街の歴史について90分の街歩きガイド。
沢山質問も頂けて、楽しいまち歩きになりました。
・豊島区ミュージカル様:令和6年3月9日 参加者33名、IFWメンバー5名
豊島区の文化歴史をテーマとする「豊島区ミュージカル」様。
第9弾は【東池袋】が舞台のミュージカルとの事でお声がけ頂き、舞台関係者さまへ東池袋をガイドすることになりました。
本番間近の舞台関係者さまへ、東池袋のガイドを行いました。
戦前、戦時中、戦後。この土地の人々が必死に生きて街を守ってきた事、次の世代に残し繋ぎたい事をお伝えしながら、新旧共存する東池袋の街を歩きました。
・WeWorkJapan様:令和6年7月18日 参加者14名、IFWメンバー3名
We Work池袋様よりオフィス利用者様同士の親睦を図りたいとのご希望で、『池袋ナイトツアー』を開催。
クイズ形式にした池袋歴史ガイドで、お子様から大人までお楽しみいただきました🦉❣️
We Work池袋様より、光る蛍光ブレスレットをご用意いただきガイドを盛り上げていただきました🟡✨
お仕事帰りのオフィス利用者様等々、暑い中ご参加いただきありがとうございました!
◆地域コミュニティカフェ運営事業 令和6年度8月~毎月第一土曜日11時~18時営業
【喫茶かるばーと☕】
出店場所は、老若男女様々な世代が活動しているみらい館大明(東京都豊島区池袋3-30-8)、2005年に廃校となった豊島区立大明小学校の跡施設を活用した生涯学習施設の一室です。
いつも地域活動を応援して下さるみらい館大明さまへ団体活動報告の際に、喫茶営業へのお誘いをいただき、この度カフェ事業をスタートする運びとなりました。
池袋の有名なCOFFEE VALLEYさんから、喫茶かるばーと用に特製ブレンドしていただいた豆を仕入れて淹れています。
👤コーヒー担当のスタッフ(普段は会社員のメンバー)が、未経験ながら一から淹れ方を教わり、たくさん練習してきた渾身の一杯です。
メニュー
・ハンドドリップコーヒー(HOT・ICE) ¥200
・カフェオレ ¥200
👤フード担当のスタッフ(普段は会社員のメンバー)が、生まれ育った和食店のレシピを使い、池袋で集めたお気に入り食材で調理。季節野菜たっぷりのおばんざいで、お客様もメンバーも健康に💁
メニュー
・厚切りトースト ¥200
・厚切りピザトースト ¥350
・オムライス ¥500
・おにぎり¥100
・具沢山とん汁大¥300 小¥200
・季節のサラダ¥200
・季節の煮物¥300
【池袋食材】
・珈琲豆 COFFEE VALLEY
・食パン タカセ
・肉:佐藤精肉店
・卵:奥久慈卵
・野菜:池栄青果
・いろいろ:こだわりや
・器:
・魚:
◆展示・発表会
受賞歴
・第17回社会貢献活動見本市@SDGにて
『第4回社会貢献活動大賞』『創発としま』のW受賞
・第18回社会貢献活動見本市にて『CATALIST』受賞
・第19回社会貢献活動見本市にて『としまユネスコ協会』賞
◆取材歴
・2023年5月初夏号No.126とっぴぃ掲載
◆出展歴
・第17回としまMONOづくりメッセ出展
水窪川暗渠展示
・としまDOKIDOKI防災フェス2024出展
東池袋4・5丁目ジオラマ展示、防災クイズ、防災施設紹介MAP、淹れたてコーヒー販売
•───────••───────••───────••───────••───────•
会則
●2024会則
月次活動報告書
●月次活動報告書2023年1月(PDF)
●月次活動報告書2023年2月(PDF)
●月次活動報告書2023年3月(PDF)
●月次活動報告書2023年4月(PDF)
●月次活動報告書2023年5.6月(PDF)
●月次活動報告書2023年7月(PDF)
●月次活動報告書2023年8月(PDF)
●月次活動報告書2023年9月(PDF)
●月次活動報告書2023年10月(PDF)
●月次活動報告書2023年11月(PDF)
●月次活動報告書2023年12月(PDF)
●月次活動報告書2024年1月(PDF)
●月次活動報告書2024年2月(PDF)
●月次活動報告書2024年3月(PDF)
●月次活動報告書2024年4月(PDF)
●月次活動報告書2024年5月(PDF)
●月次活動報告書2024年6月(PDF)
●月次活動報告書2024年7月(PDF)
●月次活動報告書2024年8月・9月(PDF)
●月次活動報告書2024年10月(PDF)
●月次活動報告書2024年11月(PDF)
●月次活動報告書2024年12月(PDF)