1. HOME
  2. お知らせ
  3. 新年早々に、LINEしてしまった(-ω-)

新年早々に、LINEしてしまった(-ω-)

明けましておめでとうございます。
真夏に突っ走って、ボランティア活動への準備をスタートしていた私ですが、コロナ感染や初めての職場の業務、無理やり有給使い切り海外旅行と、あっという間に冬になりました。...言い訳は嫌いだー!と、言われそうですが、何もしなかった訳ではなく、ボランティア講座に参加したり、地域住民とゆっくり話すことができました。

今年は商店街の和菓子屋で、のし餅を購入。切れ目の入ったのし餅は、包丁いらずで楽々です。オーブントースターで焼くと、ぷくーっと、芳ばしい香り✨家族で贅沢なお正月。美味しいお餅の味で、お雑煮を堪能中です🤗

さて、夏から秋は仕事で東池袋の歴史を調べていました。やはり資料が少なく、持ち出し禁止の本を図書館でひたすら一語一句無駄に出来ない状態。すぐそこに地域の歴史に詳しい方々がいるのに、私は何で図書館にいるんだ!?何やっているんだろう?夏に感じた違和感と、歴史保存熱が思い出されました。

年末には、『あなたのチャレンジ精神に私もググっと吸い寄せられました』と、ありがたいLINE。

大晦日、ボランティア立ち上げ時に使いたかった資料を再び開き入力。まとめていると気付く私がボランティアに興味をもった理由。実家にいた頃は、当たり前に近所の人が挨拶してくれて、お祭りではお囃子をして、ラジオ体操で近所のおじさんに判子をもらっていた。戦争から帰還した祖父が当時の総理大臣から頂いた賞状を前に聞いた戦時中の話は、今も恐怖と共に鮮明に覚えている。

今年は豊島区制施行90周年。きちんと地域の人達の生きてきた証を今聞かないで、誰が残せるのだろうか?100周年へ残せるのだろうか?話を聴いて、次の世代に伝えること。残すこと。そんな大それたことではなく、祖父や祖母から聞いた事を孫が頭の片隅に残せているように、そっと伝えられる人になりたい。

新年早々、ボランティアに興味をもった背景や立ち上げに至った経緯を仲間たちに送ってしまったのでした(ー_ー)!!

新着記事

お知らせ一覧